2021年06月14日

SDGs Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)

SDGs
 Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)の略称です。2015年9月の国連サミットで採択されたもので、国連加盟193か国が2016年から2030年の15年間で達成するために掲げた17の目標です。

 日本には、元々、モノに対しては「もったいない」人に対しては、「おたがいさま おかげさま ありがとう」と言う暮らし方があります。SDGsを達成させる精神的風土とメソッドが日本にあります。ローカルSDGsを地域循環共生圏と説明的に訳していますが、これは日本の共同体の生き方「結い」そのものです。英訳のマニュアルよりも、結いの思想を仕事や暮らしに活かした方が、有機的で持続可能な地球を担保できる。世界に誇る生き方(OS)が日本にあります。

 → 人類共通の理想の生き方が日本にある!




同じカテゴリー(時代を創る)の記事画像
臼井吉見 大河小説「安曇野」 堀金中学校の校歌作詞が執筆の動機では?!
同じカテゴリー(時代を創る)の記事
 臼井吉見 大河小説「安曇野」 堀金中学校の校歌作詞が執筆の動機では?! (2024-03-25 17:52)
 令和の自由民権運動 国家予算に頼らない家計による国民プロジェクト (2021-06-13 19:57)
 えいっこの会 問題解決する自分のスタイル、自分のメソッド 共感 シェア ネットワーク (2021-01-31 02:03)
 今あるもので何ができるか?人間関係(情報ネットワーク)で独自の経済圏を! (2021-01-26 20:14)

Posted by インターネット安曇野 at 08:40│Comments(0)時代を創る
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。