2021年01月18日

新資本主義 共生経済社会の基盤 心のブロックチェーン Yuimix - ユイミックス



おたがいさま おかげさま ありがとう


共生社会の経済基盤


心のブロックチェーン


ネットワーク資本
民度が民力を上げる



ブロックチェーン 一対一経済 ネットワーク経済 お互いさまの経済 結いの経済 共生経済 共同体 クラウドマーケティング 共助システム 支え合い ネットワーク社会 共生社会 セーフティネット おたがいさま おかげさま 共生経済 社会保障制度




共生社会の人間関係資本(情報とネットワーク)


 ビットコインなど仮想通貨を成り立たせているブロックチェーンは、デジタル取引のループですが、日本発の結いのブロックチェーン」は人の信義で結ばれたアナログ取引のループです。コンピューター管理ではなく、人が商い、その余韻の心地よさで取引が続けられています。この人とのつき合い方「結い」がOSで、デジタル管理社会からの恐怖をなくし、GAFAの暴走にブレーキを掛けられます。このループには管理と言うよりは、お互いにプロモーションしながら共に成長する特徴があります。弱い者は群れるに如かず。この結ばれ方が、日本発のブロックチェーン「結い」です。




 → ネット社会に結いの思想を活かす Yuimix - ユイミックス




根っこのある暮らしを取り戻したい!


 私たちは、大競争社会(メガ・コンペティション)を一人で生きています。不条理を感じながらも、これしかないものと諦め、この中にしかビジネスは無いものと思い込んでいます。このまま競争が、続くとどんどん行き場を失い、自滅してしまうんではないかという不安があります。ところが、何事にも裏表があるように、ビジネスにもあります。社会に根っこを張ったビジネスです。




ネットワーク経済は競争から共生へ、命令から共感へ


 人間関係がビジネスを生み出します。キーワードはおかげさま、おたがいさま、分かち合う心です。これは、もともと日本人が行じてきた生き方です。この精神的風土は、農村社会の村落共同体の精神「結い」に起因しています。


 ネットワークの象徴的なものに、インターネットがあります。インターネットは、通信回線で世界中のパソコンを一つに結び、世界を変えてしまいました。今度は、世界中の人々が、手を結び、一つになれば、何ができるか、何が起こせるかは、私たちの意志によります。


 ネットワーク社会は、自立した人間が、得意分野を持って、足りない分を、ネットワークで補い、一人では決して出来ない事をやり遂げてしまう。なんでもそうですが、最初は、誰もがヨチヨチ歩きで、人の手を借りなければなりません。最初の内は、仲間から手伝って貰いながら、そのプロセスの中で仕事を覚え、やがては、教えられる立場に育ってゆきます。give and give、これを続けて行くと、やがては、give and takeのお互いさまの社会になります。このgive and giveの繰り返しで、富は分散され、ネットワーク社会は成長してゆきます。これがネットワーク(地域共同体)の生成です。




 → ネットワーク経済




事業共同体 ネットワーク資本


 ひとつの情報は、自分には無意味でも、あの人にとってみれば、「これがすべてだ!」と言うケースがあります。自分ではお金にできない情報を、誰に渡してやるか?この度量とこれをうまくシェアする仕組みがあれば、おかげさま、お互いさまと言える経済システムができます。




 全国池田商工サミット 基調講演「情報銀行のススメ!
中小企業の弱点を助ける相互営業事業
商工会の役割 月刊誌「商工会」 IT特集 対談 全国商工会連合会 発行 8月号(通巻 505号 2001)



民度が民力を上げる


 周りを競争相手と捉えると、すべての事業費を、自分で負担するしかありません。お互いに共有し合えるモノ(情報と人間関係資本)がないからです。心や情報のシェアリングに、証文のやり取りはありません。時間が経ってみると、心の貸借表が、ピッタと合うものです。恩をお金で報いるのではなく、親切には親切で返す。仕事の借りは仕事で返す。情報は情報で報いる。これが、お互いさまの社会の信義です。お互いさまのモノやコトの等価交換は、これからの経済システムを大きく変えます。


お互いに知り合った仲間が、お互いの仕事を熟知し、お互いに気にかけ、機会あるごとに、ネットワークを広め、帰属するネットワークの情報力を高めることで、みんなが、売ることの不安から解放され、作ることに集中でき、身軽で、等身大の経営ができるようになります。




 → みんなが豊かになるグランドワーク




the United People of the World


 皆様はご存じですか?どんな数でも0乗すると1になることを!地球や人類は、今、0乗の行動を必要としています。ひとり一人が主となり、心をひとつにして、お互いに結び合えば、”the United People of the World”の世界ができます。Give and Take(お互いさま)の共助システムが生まれます。今、私たちは、民間の知恵と力で、社会的弱者に、スマートに手を貸す仕組みが求められています。日本の社会には、人付き合い(地域共同体)と言っても良いかもしれませんが、これを上手く生かした暮らしや仕事の仕方があります。


 農村社会の暮らしや仕事の中に、物や時間や労働の価値交換、相殺をしながら、お金をかけなくとも、豊かな生活を送る知恵があります。このシェアリングエコノミー、ブロックチェーンの原型は、この農村社会の村落共同体の精神「結い」にあります。




 → 世界共通の理想の生き方が日本にある




0乗の行動学


 私は中学の理科の授業で”細胞の中心を核、その中心を仁”と習った。論語の仁です。人類の祈りが込められています。私たちの60兆の細胞の一つ一つに思いやりが宿っていると考えると優しい心になれます。これは日本人の祈りです。日本人は、生物や物質を構成しているすべてのものに神が宿っていると信じています。この宇宙観こそが世界を一つにする0乗の力ではないだろうか。安曇野には、朝の挨拶を過去形で言う習わしがあります。目上の人やあまり親しくない人に出会ったら、返礼を求めず、こちらから会釈します。そうすると知らず知らずのうちに和んで来ます。これが生命体のDNAです。




日本文化が生んだシェアリングエコノミー、ブロックチェーン


 AirbnbやUberといった、米国発のシェアリングエコノミーは、AirbnbやUberに、 富が一極集中するビジネスモデルです。一方で、事業主が、ホームページを持ち、オープンネットワークにつながると、関心のあるお客様から、レスポンス(引き合い)があります。この引合情報をお金にする。ここで、成約にならなかったお客様を地域の仲間にシェアします。お互いに相殺(Give and Take)しながら、お金を掛けずに経営を担保する循環型経済システムが、日本のシェアリングエコノミー ブロックチェーンです。ここでの情報の貸し借りに証文はありません。時間が経ってみると、心の貸借表がピッタと合うものです。仕事の借りは仕事で返す。情報は情報で報いる。これが、日本のブロックチェーンです。


 取引台帳をコンピューターで管理するのではなく、人間が理念に共感し、Person to Person お互いさまの心で、エンドレスに帳尻あわせるループです。日本文化が生んだ農村社会の村落共同体の精神「結い」は、太陽など大自然が、私たちにもたらしてくれた富をみんなで分かち合い、持続可能な社会を実現する思想です。自然から学んだ倫理観です。大和の心「結い」こそが、GAFAなど富の一極集中をご破算にする行動原理です。




 → 住民みんなが町の営業マンになる



  


Posted by インターネット安曇野 at 11:53Comments(0)Yuimix - ユイミックス